[PR]
2025年05月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上野動物園のおさるの電車
2009年06月30日
上野動物円のお猿の電車が
昭和49年(1974年)6月30日終わりを迎えた。
笛の合図でサルがハンドルを引き、電車を走らせる。子供に人気で26年間に約50頭の「運転士」が活躍、約1500万人を乗せた。
上野動物園の「お猿の電車」は、1948年9月23日に開通し、子供たちの絶大な人気を得ました。もちろん実際にお猿が運転するのではなく、写真のように先頭にちょこんと座っているだけです。いかに人気があったかは、新潟遊園をはじめ、全国の遊園地において、お猿がいなくても同様の乗り物が「お猿の電車」とよばれたことからもわかるでしょう。私は幼稚園の頃だったので、残念ながらすぐ目の前にお猿をみながら、どのような運転ぶりをしていたか、覚えていません。
「お猿の電車」はこのような人気者でしたが、1974年6月30日に廃止され、23年の歴史に幕を閉じたのでした。
廃止は「鎖でつなぎ、同じ動作をさせるのは動物虐待」という抗議から。
昭和49年(1974年)6月30日終わりを迎えた。
笛の合図でサルがハンドルを引き、電車を走らせる。子供に人気で26年間に約50頭の「運転士」が活躍、約1500万人を乗せた。
上野動物園の「お猿の電車」は、1948年9月23日に開通し、子供たちの絶大な人気を得ました。もちろん実際にお猿が運転するのではなく、写真のように先頭にちょこんと座っているだけです。いかに人気があったかは、新潟遊園をはじめ、全国の遊園地において、お猿がいなくても同様の乗り物が「お猿の電車」とよばれたことからもわかるでしょう。私は幼稚園の頃だったので、残念ながらすぐ目の前にお猿をみながら、どのような運転ぶりをしていたか、覚えていません。
「お猿の電車」はこのような人気者でしたが、1974年6月30日に廃止され、23年の歴史に幕を閉じたのでした。
廃止は「鎖でつなぎ、同じ動作をさせるのは動物虐待」という抗議から。
昭和23年9月23日 | 上野動物園に全線35m、客車3両18人乗りの「おサル電車」設置される。 運転手はカニクイザルの「チイちゃん」1周5円。 |
昭和24年3月頃 | チイちゃんがシモヤケに罹り、長期の運転休止。 |
昭和24年4月1日 | 新型車両導入。全線100m、機関車はEC型2馬力で客車4両60人乗り。 スピードは1周3分。運転手は3匹に増員。 |
昭和43年4月 | 累計乗客者数1000万人を突破。 |
昭和47年 | 機関車が新幹線型に。客車4両、乗客40人。 1周150mの8の字コースを2、3周した。 |
昭和48年10月 | 東京で開催された国際動物園長連盟会議で 「おサルの電車は日本だけで、残酷だ」と指摘を受ける。 同月「動物保護法」成立。 |
昭和48年12月 | 昭和48年の年間乗客者数118万人。 |
昭和49年4月 | 動物保護法施行。 |
昭和49年5月18日 | 動物園の改築工事終了で4ヶ月ぶりに運行再開されるも、 「動物をみだりに傷つけ、または苦しめることのないようにし、 習性を考慮せよ」という「保護法」の下、7月から運行が全面ストップに。 |
昭和49年6月30日 | 午後3時半から「おサル電車」のお別れ式が開かれる。 ファン4000人が集まり、運転手のメリー、ナナ(共にブタオザル)、 マリ(アカゲザル)の メス3匹にねぎらいのバナナがプレゼントされた。 |
PR
Comment